もういくつ寝ると~ゴールデンウィーク♪
連休目前のポカポカ日和のこの頃。今日はゴールデンウィーク(連休)にちなんで、日本とロシアの休祝日について調べてみました。休祝日はどちらの方が多いのでしょうか?また日本とロシアは合計休暇日数で世界的にどの水準なのでしょうか?

日本の休祝日2017
| 日本の休祝日2017 | |
| 1月1日(日) | 元日 | 
| 1月2日(月) | 振替休日 | 
| 1月9日(月) | 成人の日 | 
| 2月11日(土) | 建国記念の日 | 
| 3月20日(月) | 春分の日 | 
| 4月29日(土) | 昭和の日 | 
| 5月3日(水) | 憲法記念日 | 
| 5月4日(木) | みどりの日 | 
| 5月5日(金) | こどもの日 | 
| 7月17日(月) | 海の日 | 
| 8月11日(金) | 山の日 | 
| 9月18日(月) | 敬老の日 | 
| 9月23日(土) | 秋分の日 | 
| 10月9日(月) | 体育の日 | 
| 11月3日(金) | 文化の日 | 
| 11月23日(木) | 勤労感謝の日 | 
| 12月23日(土) | 天皇誕生日 | 
日本の祝日は17日です。
ロシアの休祝日2017
| ロシアの休祝日2017 | |
| 1月7日(土) | ロシア正教クリスマス(1月1日から6日までは新年の休暇) | 
| 2月23日(木) | 祖国防衛の日 | 
| 2月24日(金) | 振替休日(1月1日の振替休日) | 
| 3月8日(水) | 国際婦人デー | 
| 5月1日(月) | 労働の日(メーデー) | 
| 5月8日(月) | 振替休日(1月7日の振替休日) | 
| 5月9日(火) | 戦勝記念日 | 
| 6月12日(月) | ロシアの日 | 
| 11月4日(土) | ロシア統一の日 | 
| 11月6日(月) | ロシア統一の日の振替 | 
ロシアの休祝日は10日です。
※祝日が土日になる場合は、次の平日が振替日となります(法令で振替日指定の場合も有)
※祝日が火曜日または木曜日になる場合は、月曜日または金曜日が休日となり連休となりますが、前後の土曜日または日曜日が振替出勤日となります
・祖国防衛の日は、もともとは赤軍の日でしたが、現在は男性に感謝を示す日となっており、日本でいうバレンタインデーに似ています
・国際婦人デーは、もともとは女性のための国際連帯デーでしたが、現在は女性を祝す日となっており、日本でいうホワイトデーに似ています
休暇日数ランキング
上記から、日本の方がロシアより休祝日の数のみだと2倍近く多いことが分かります。ロシアは軍関連の休祝日が多いですが、日本は四季折々の休祝日が多いように感じます。
休祝日の数だけだと日本の方が多かったですが、最後に、法で定められた有給休暇と公休日の合計日数でも比べてみました。
その結果は、ななななんと、ロシアは年間で40日の休暇があり『世界1位』に輝いています!日本は20位でした。各国の合計休暇日数ランキングを下記に載せています。ロシアは結論として、休暇が多いことが判明しました。
1位 ロシア-40日
2位 イタリア-36日
2位 スウェーデン-36日
4位 フィンランド-35日
4位 フランス-35日
4位 ノルウェー-35日
4位 ブラジル-35日
・
・
・
20位 日本-26日
(参照:「“世界の休暇数比較”日本は? 有給休暇+公休日の1位はロシアに。」Narinari.com 編集部、2013/03/27)

